RECRUITING SITE

LINEへ登録
倉庫管理の仕事 T.Aさん
02

倉庫管理の仕事

全国に点在する倉庫で入出庫される膨大な荷物を管理し、
倉庫作業員やドライバーに的確な指示を出す倉庫管理業務。
その仕事内容や、やりがいを聞きました。

T.Aさん大阪茨木配送センター 
倉庫課
2021年入社 
文学部 
文化学科卒

入社のきっかけは?

不確実性の時代だからこそ、必要と
され続ける物流業界に価値を見出す

コロナ禍で社会が急変する中、物流が私たちの生活になくてはならないものだと再認識しました。それがきっかけで物流業界への就職を検討するようになり、日本で初めて冷凍車を走らせたという福岡運輸の歴史に注目。事業の拡大を図りつつも、「物を運ぶ」という物流の根幹となる事業を大切にし続けている点に魅力を感じて入社を決めました。

現在の仕事内容は?

倉庫内の荷物を管理し、
スムーズに積み込むための指示出し役

集荷した荷物を積んだトラックが倉庫に到着した際の接車バース(トラックが倉庫に接車して荷物を積み替えるための駐車場所)への誘導や、お客さまからのお問い合わせへの対応、倉庫内にある荷物の在庫管理といった日々の業務を主に倉庫横のオフィスで行っています。お客さまから届いた出庫や納品に関するオーダーをシステムに入力するのも私たち倉庫管理の役割です。入力されたオーダーに沿って倉庫作業員への作業指示書などが作成されることになるため、些細なミスが大きなトラブルへとつながりかねません。そのため、正確さとスピードの両立が求められます。在庫が合わないなどのイレギュラーな事態が発生した際には、ドライバーや倉庫作業員と連携し、時には私自身も倉庫に向かい直接確認を行うなどして、問題の早期解決に努めています。

仕事のやりがいは?

全国の皆さんの食生活を支えていると
実感できることがやりがい

毎日、お客さまから届くオーダーや、倉庫内のたくさんの荷物を目の当たりにして、当社がいかに多くの食品を全国の配送先へ届けているかを実感しています。この仕事を通して、人々の食生活を支える一助となっていることにやりがいを感じています。自分が入出庫管理に関わった商品が当社のサービスを経て、スーパーやコンビニなどの店頭に並んでいる光景を目にした時にも嬉しくなりますね。倉庫管理には荷物の運搬作業を担う倉庫作業員の方々に指示を出す役割があります。私自身が倉庫内での作業を理解していないと、現場に即した適切な指示は出せません。今後は自分が倉庫内作業を代行できるレベルにまでスキルアップを図り、倉庫内で問題が発生した際に、適切な指示が出せるようになることが目標です。

福岡運輸の魅力は?

新人をサポートするメンター制度や
居心地の良い職場環境が魅力

入社1年目にメンター役の先輩がマンツーマンでサポートしてくれたことが本当に心強かったです。何でも遠慮なく質問することができ、私が分かるまで何度でも教えてくれました。先輩後輩・職種に関わらず、会社全体のコミュニケーションが活発なのは当社の魅力です。配送の中継地点となる他の事業所の社員とも親密な関係で、毎日楽しく働けています。

One Day Schedule

ある1日のスケジュール

9:00

出社

9:30

午前中を中心に入庫ドライバーの受付に対応。
荷物の内容や数量が書かれた入庫リストをドライバーに渡し、接車バースへと誘導する

13:30

昼休憩

14:30

午前午後を問わず、電話対応や、
FAXで届いた入出庫オーダーを福岡運輸独自のシステム上に随時入力する作業を行う

15:30

翌日の出庫リストをまとめて倉庫作業員に業務指示を出す

16:30

受付対応、電話対応、入出庫オーダー入力を随時行う

17:00

その日、入出庫があったお客さまに対して、在庫一覧を作成してメールなどで報告

18:00

退社

WORK TOPへ WORK TOPへ